デンタフローラの口コミレポ、書いてみました。
フジッコから発売されている、「デンタフローラ」。
L8020乳酸菌という善玉菌が入ったタブレットですが、これで口の中のケアができるそうです。

やっぱりお口の健康って気になりませんか?
もしかして匂ってるんじゃないかとか、変な菌が繁殖してるんじゃないか、とか…
以前から気になっていましたが…
以前からこのデンタフローラ、気になっていたんですよね〜。
でも使ってみようか、ちょっと迷っていました。
もしかしたら、あなたもそうかもしれませんね。

私は善玉菌が大好きですから、腸内環境を整える善玉菌については色々知っていたんですよ。
でも、口内環境に働きかける善玉菌って、あまり知らなかったんですね。
そして、実は口内環境こそ、健康を保つ第一歩なんだそうです。
そりゃそうですよね、生命の源である食べ物や飲み物が真っ先に入る場所って、口ですからね。
その入り口がとても大事だということはわかります。
購入を決断!
このデンタフローラに含まれている善玉菌「L8020」は、まさに口内環境をサポートする乳酸菌だそうです。
善玉菌が大好きな私としては、これは試してみるしかない!
ということで、私は購入してみることにしました。
そしてその使用感などの口コミレポを、余すところなくあなたにお伝えしますので、ご覧頂ければ幸いです。
どうやって買えばいいの?
さてさて、喜び勇んでデンタフローラを購入しようとしましたが…
実は、店舗販売はしていないんですね。
何と、インターネット通販のみ。
まあ、私はネットで購入することが多いので、それほど問題ではないですけどね。
フジッコ公式サイトの専売だった!
では、どこのサイトで購入しようかと思いましたが…
まず、楽天では取り扱っていません!
そして、アマゾンでも取り扱っていません!
それもそのはず、このデンタフローラはフジッコ公式サイトのみの専売品だったのです!

ほう〜、公式サイト専売とは…
もっといろんなところで売れば儲かりそうなのに。
この先、他のところで買える日も来るかもしれません。
しかし、今のところは公式サイトのみでの販売ですから、私も公式サイトから注文することにしました。
代金の支払方法は?
代金の支払方法は、クレジットカード、代引から選べます。
(代金が2,000円未満の場合は、ゆうちょ銀行・郵便振込・コンビニ振込も選べるようなことがサイトに記載されていますが、定期コースの場合は選べないみたいです…)

私はクレジットカード払いを選びました。
代引きの場合は、不在の時に宅配ポストに投函してくれませんから、ちょっと不便かなと思って。
それでは、商品が届くまでひたすら待つことにしましょう。
デンタフローラ、届きました!
わ〜い、デンタフローラ、ちゃんと届きました!
公式サイトで申し込んでから3日で届きましたね。まずまずの早さかな。
郵便ポストに投函されており、メール便(ゆうパケット)で届いたようです。
ではもう、中身を見ちゃいましょう。
おお、様々なものが入っておりました。
これは定期コースの特典の1つである、「ささやかなプレゼント」。
普通の歯ブラシでは磨きにくい場所を磨く、「ワンタフトブラシ」ですね。
もっとも、申し込みの時期によってプレゼントは変わる可能性があるので、あしからず…
同封されているパンフの中では、この「商品紹介ブック」が一番いろいろ説明が書いてあります。
ぜひ、暗記するぐらい読んでくださいね!
デンタフローラの特徴
L8020乳酸菌でお口ケア!
何といっても、L8020乳酸菌によるお口ケアがデンタフローラの最大の特徴でしょうね。
そもそもL8020乳酸菌とは、広島大学の二川浩樹教授が健康な子どもの口の中から発見した善玉乳酸菌。
その二川教授とフジッコが共同研究をして商品開発を進め、たどり着いたのがこの「デンタフローラ」なんです。
ナタマメをさらにプラス!
ナタマメってご存知でしょうか?
結構さやが大きくなる豆なんですけど、このナタマメの成分が歯磨き粉に配合されたりもしているんです。
なぜかというと、このナタマメの成分の一つである「カナバニン」が、お口にうれしい成分だから。

どううれしいかは、察してくださいね…。ちょっと書きづらいので。
キシリトールも入ってる!
キシリトールもすっかりお口ケアの定番になりましたね。
わざわざキシリトール入りガムなどを噛まなくても、デンタフローラの中に入っています。
食べてみよう。
まあ、立ち話もなんですから(立ってたのかよ!)、椅子に座ってこのデンタフローラを食べてみましょうか。
袋を開けて出してみると…
おっと、何粒も出てきちゃいましたね。
基本的には1回1錠目安で、夜寝る前に食べるのがいいそうです。
ご飯を食べたら口内の細菌数がグーンとアップしていくのですが、特に夕食後から就寝中にかけてが一番ヤバいです!
ですからまずは、寝る前にデンタフローラを舐めるのが一番いいという事ですね。
1円玉よりは少し小さいサイズです。
まあ、このまま飲み込むわけではないのですが、小さいお子さんは飲み込まないように注意してくださいね。
ではこの1円玉、じゃなかったデンタフローラを1粒口に含んでみます。

まず香りは、甘いラムネのような香りですね。
そして口に入れた瞬間、甘さと共に、少しシュワっとした感じがしました。
それからすぐに、ミントのピリッとした感じと、わずかにレモンの風味がします。
おや、どんどん口の中でミントの感じが強くなってきましたね。
そして、少しだけ苦味を感じます。
これは、噛むのではなく口の中でゆっくり味わいながら食べるのがいいでしょう。
タブレットの中に入っているL8020乳酸菌を、たっぷりと口の中にいきわたらせるように舐めるといいんじゃないですかね。
これを食べ終えた後、また歯を磨くなんてことはしないでくださいよ!そのままでいいんです。
特に寝る前は唾液の分泌が減って口内環境が悪化しがちですから、やっぱり寝る前にこれを舐めるのがよさそう。

もちろん、ちゃんと口の中で溶かし切ってから寝てくださいね。
布団に入ったまま舐めながら寝るとかはダメダメ!喉に詰まったら大変ですからね。
使用後の感想
翌朝の変化。
さて、デンタフローラを食べた翌朝。
しかし…

ん?そこまで違いはないような…
正直、そこまで大きな違いは感じませんね。
もっと劇的に口内がスッキリするかと思ったのですが…
ちょっと期待しすぎだったようです。
はっきりした変化を感じるには、もう少し時間が必要ですかね。
1週間後の変化。
それから1週間続けてみました。

そういえば、何となく口の中がスッキリしているような…
気のせいかな?
1か月後の変化
Coming soon …乞うご期待!
まとめ
デンタフローラは、食後の歯磨きに加えて使用することで、まさにお口のケアとしてはかなり行き届いたケアができることでしょう。
私も使用を続けていて、徐々に実感してきているところです。
ただ、欲を言えばもう少しだけお安い価格になると、もっと嬉しいのですが…
それでも、定期コースだと2回目以降でも31粒入りが2,280円(税込)ですから、1日73円で高度なお口のケアができることになります。
自分のにおいを気にせず、堂々と人前で話せるなら…
お口の健康を、これからも自分で守れるなら…
私と一緒に、あなたもお口の健康の第一歩を踏み出しませんか?
- (2019/06/09)オススメの歯磨きの方法はこれだと、歯医者に言われた。を更新しました
- (2019/06/06)運営者情報を更新しました
- (2019/06/01)デンタフローラの最安値。ちょっとした注意点あり!を更新しました
- (2019/05/28)気になるデンタフローラの成分。なぜこの成分が入っているの?を更新しました